Course準備する持ち物
準備する持ち物
釣りの種類によって持って行くものはちがってきますが、ここでは全ての釣りに共通して必要な物や持って行けば便利なアイテムを紹介します。
釣りに使う道具
竿・リール重要度

最初は竿とリール(糸を巻く釣具)がセットになった安いもので大丈夫です。釣り場によってはレンタルもできます。
仕掛重要度

釣り鈎と糸が結ばれてセットになっているもの。糸が切れてしまう場合があるため、枚数に余裕をもって準備しておきましょう。
ライフジャケット重要度

安全のために着用するようにしましょう。釣り場によってはレンタルもあります。
ハサミ重要度

糸や仕掛を切るために必要。
プライヤー/ペンチ重要度

鈎を外す。魚をつかむ。など様々な用途で大活躍。先の細いタイプがオススメ。
水汲みバケツ重要度

釣り場をキレイに片付ける時に使用するロープ付きバケツ。釣れた魚を泳がせる、手を洗うなど様々な用途で大活躍。釣り場によってはレンタルもできます。
お魚つかみ重要度

魚の鈎を外す時や毒魚が釣れた時、安全に魚をつかめます。
タモ(網)重要度

大きな魚が掛かった時に魚をすくう網。持っていれば安心。釣り場によって設置されている場合があります。
道具箱重要度

釣りに使う道具をまとめておくと便利です。
小物・服
タオル重要度

汚れを拭くために必要。夏場などは汗拭き用に2枚持っていきましょう。
クーラーボックス重要度

釣り場に飲み物やお弁当を持っていく時や、釣った魚を持ち帰る時に必要になる便利グッズです。
氷・保冷剤重要度

クーラーボックスと共に必要。意外と忘れやすいので要注意。凍らせたペットボトルでもOK。
飲食物重要度

一旦釣りをし始めると移動が大変なので、あらかじめ買っていく事をオススメします。
帽子重要度

熱中症対策の為に帽子を被っておきましょう。
レインウェア重要度

急な雨でも安心。防寒にもなるので雨の心配が無くても持っていく事をオススメします。
ビニール袋重要度

釣り場で出たゴミを入れるのに必要。また釣った魚をビニール袋に入れて持ち帰るとクーラーボックスの中が汚れないためオススメ。
ウェットティッシュ重要度

エサや魚で手が汚れた時・釣り場でご飯を食べる時にあれば快適。
サングラス重要度

鈎などから目を守るためにかけておきましょう。また偏光レンズのサングラスは水の中の魚が見えやすくなります。
アウトドアチェア重要度

休憩する時などにあれば快適。大きいものよりコンパクトなものがオススメ。
防水・撥水バッグ重要度

雨が降った時や、波がかかっても中の荷物が濡れないので、オススメです。
キャリーカート重要度

釣り場まで距離がある場合、キャリーカートがあれば楽に荷物を持ち運べます。
番外編:仕掛の買い方
釣具屋さんに行くと様々な仕掛が多数並んでおり、何をどう買えばいいか分からないと思います。ここでは仕掛の買い方・選び方を紹介します。
初めはセット商品を買う!
初めて釣りをする時は、まず必要なものが全てセットになっているセット商品を買いましょう。そして予備として単品の仕掛・パーツを買うようにすれば、必要な物が分りやすく、買い忘れを防げます。

鈎の数が少ない仕掛を選ぶ!
初めのうちは鈎の数が少ない仕掛を選びましょう。鈎の多い仕掛は釣れる可能性こそ高くなりますが、全長も長くなり慣れていないと必ず絡まって仕掛がぐちゃぐちゃになります。釣果より快適に釣りを楽しむ方を優先させましょう。

店員さんに色んな情報を教えてもらおう!
どの仕掛がいいのか、針のサイズはどれがいいのか、釣具屋の店員さんに聞いて選んでもらうのが一番迷わずに済みます。また釣り場の状況や釣れる魚など、様々な情報を教えてくれるので、わからないことは店員さんに聞いてみよう。
